耐震補強の方法

建物の外部や内部の壁、柱の耐力や剛性、ねばり強さを向上させ、建物の耐震性能を高める方法を耐震補強と呼びます。
耐震補強は確実な工事を行うことが最も大切なのです。 ここでは、一般的な補強方法について説明しておきます。

【地盤の改善】

地盤の改善には、地盤改良、沈下修正、そして支持基盤まで杭を打って基礎を乗せる方法がありますが、 地盤改良は、すでに家の立っている土地を改良するのは非常に困難な作業になりますので、基本的には、 家を建てる前にしっかりとした地質調査と地盤改良を行うことが大切です。
沈下修正は、沈下した分だけ修正する方法で、価格も比較的安く済みますが、あくまでも応急処置的なものになってしまいます。
支持基盤まで杭を打って基礎を乗せる方法は、家をジャッキアップして杭を打ち込むのですが、非常に高額になってしまいます。

【基礎の補強】

コンクリートの基礎が無い場合には、鉄筋コンクリート製の基礎を追加します。
無筋だったりひび割れが生じているなど、基礎の強度が不足している場合には、 既存の基礎の隣に鉄筋コンクリート基礎を作り既存の基礎と一体化して補強します。
また土台と基礎を留めるアンカーボルトがない場合は、アンカーボルトで固定することが必要です。
@ひびの補修
ひび割れができている場所にエポキシ樹脂を注入してひび割れ部分をふさぎます。これは、基礎の一体性を回復するもの であってこれによって基礎の強度が上がるものではありません。
A無筋コンクリートの有筋化
既設の無筋コンクリート基礎の外側に、鉄筋コンクリートの基礎を抱き合わせるような形で、補強します。

【壁の補強】

既存壁は、外壁をはがして外部から補強する方法と、室内側から補強する方法があります。
柱と横架材の接合部に金物を取り付け、ブレースをかけます。
壁の量が足りない場合、耐震壁を追加します。
@筋交いを入れて補強する
筋かいをたすき状にかけて、接合部は金物を使い補強し、構造用合板でより強固な壁にします。
A構造用合板で補強する
筋交いを入れる場合と同様、壁の耐力を強化します。
B開口部を減らして新しい壁を増やす
壁を増やすことで壁量を増やして、バランスを改善します、家の角の部分を壁にすると効果は高くなります。

【土台、床下の改善】

土台が腐朽や蟻害などにより柱下が弱っている場合は、土台の取替えや柱根継ぎを行う必要があります。
取り替える際には、木材に必ず防腐、防蟻処理を行うことが必要です。

【接合部の補強】

強い壁を作ると柱の足下が土台から抜けやすくなり、ほぞ抜けが起きます。
特に床を支える梁が柱から外れてしまうと、屋根が崩れたり、2階の床が抜けてしまいます。 これを防止するためには、ホールダウン金物を使用してコンクリートの基礎と柱を直結するのが有効です。
また古い住宅の場合、接合部に金物が使われていない場合も多く、木材の抜けを防ぐために、強度不足の接合部を金物で補強します。

【傷んだ部分の交換】

構造部分が腐っている部分やシロアリによって柱や土台、梁などが腐朽した場合は、取り除いて新しい材料を取り付けます。
土台に場合は、防蟻処理した木材を使います。
その上で、傷みやすい部分に防腐防蟻処理を行います。

【屋根の軽量化】

重い屋根材は建物に負担がかかり、それをささえる耐力が必要になりますので、土葺瓦を普通の瓦や金属板の屋根に取り替えるか 、耐力壁で耐震性を強めます。

topへ