リフォームっていうとどんなことでもできると考えるのは間違いです。
その建物の構造に合ったリフォーム、向いてないリフォームがあることを知っておいてください。
そのためには、構造による違いや特徴などを理解しておくことが大切です。
むやみに柱などを外したりすれば、建物の構造そのものが弱くなり、耐久性や耐震性が
弱くなってしまったという例もあります。
ここでは建物の構造について説明してみます。
木造は、職人が柱や梁など軸で建物を組み立てるもので在来工法とも呼ばれています。
柱と梁を組み、筋交いを入れ、上からの建物の重さを柱と梁で支えて、金物で補強することで地震など横から
の揺れを支えるという、日本の伝統的な工法です。
柱や梁の入れ替えや継ぎ足し、筋交いの位置の移動などが比較的簡単にできることから
リフォームには適している構造といえるでしょう。
間仕切りとなっている壁を除いてかなり自由に移動させることができることから、
設計時の自由度も高く、間取りの変更なども簡単にできます。
また地震に弱いとされてきましたが、近年は建築基準の強化や各種の補強工法等の普及により、
強度や耐震性等についても全く問題ない工法といえます。
アメリカ・カナダで開発された建築工法で、、切り口が2インチ×4インチの部材と合板を使うことから2×4
(ツーバイフォー)工法と呼ばれています。
基本的に2×4インチ(5×10cm)の断面の木材で作られた枠組に構造用合板を釘打ちした木製パネル
を組み合せて床、壁、天井などの面を構成し、上からの重量や地震など横からの揺れを支えます。
木造在来工法に比べると、リフォームするにおいての自由度は落ちます。
窓を大きくしたり、新しく窓やドアを作ることが難しくなるほか、
壁を取り外すことが構造上できないため、間取りの変更なども難しいといえますが、
地震に対する強度がかなり強いとされています。
柱・梁・壁・床などの構造体に鉄筋とコンクリートを使った建物で、RC在来工法とも呼ばれています。
上部及び横からの力を壁・床などで支える「壁式工法」、柱・梁などで支える「ラーメン工法」などに分かれます。
ラーメン構造は、高層マンションといわれる
建物の大部分がこの構造になっています。
部屋の中に柱の凹凸ができるのが一つの特徴といえます。
木造在来工法と同様に自由度は高く間仕切り壁のほとんどは取り外しができるので、
間取りの変更などの大掛かりなリフォームが比較的簡易にできる構造であるといえます。
中低層マンションの多くの壁式工法の場合は、
建物を支える耐力壁があるため間仕切りを全て取り外すことはできません。
間取りの変更などのリフォームをする場合には、制限を受けることとなります。
鉄骨の柱と梁で建物を支えている構造で、一般的に「鉄骨造」と呼ばれます。
耐久性、耐震性ともに優れている工法です。
建物の骨組みを作る材料によって重量形鋼を使う重量鉄骨造と、
軽量形鋼を使う軽量鉄骨造があります。
軽量鉄骨造が、建物を支える耐力壁の移動が難しいため、在来工法等に比べ増改築などのリフォームでは
制限を受けることが多いのに対して、重量鉄骨造は、梁間を大きく取ることができるので、
構造上の負担を受ける柱が少なくてすみます、間取り変更などのリフォームにも比較的柔軟に
対応できる工法といえます。
プレハブ工法とは、建物の部材をあらかじめ規格品として工場で製作し、現場で組み立てていく工法のことで
、構造体に使われる主要部材の材質によって、木質系、鉄筋系、
コンクリート系に分けられます。
木質系プレハブ工法は、2×4工法と同じ木材をベースにしたパネルを主要構造部材とした構造となります。
木質系とコンクリート系は、壁で建物を支えているので間取り変更などのリフォームの場合、
制限を受けることがありますが、鉄骨系は、木造在来工法のように柱や梁で
建物を支えている構造上、間取りの変更などにも柔軟に対応できます。
建物を箱形のユニットに分け、配線や内装仕上げまでほぼ工場で済ませたユニットにして、
現場ではそのユニットを据え付けるだけというユニット系プレハブ工法などもあります。